Osaka Gardening Journal

園芸業界の中の人が書きます

日長中性パンジーの話 サカタのタネ

サカタのタネ100周年記念特設サイトのアーカイブからまた育種の話を少し紹介します。

 

Episode 06 パンジー|サカタのタネ 100周年記念特設サイト PASSION in Seed 100 years

 

不勉強にして全く知らなかったのですが、パンジービオラはもともと冬は咲かない花だったんですね。秋と春は咲くけど短日条件になる冬は花を休む植物だった、と。それが品種改良によって秋から春まで咲き続ける植物になったわけですね。

 

言われてみれば宿根の黒葉ビオラ・ラブラドリカとか、パンダスミレなんかも冬は花を休みますよね。パンジービオラもそうだったのか。

 

最初は春だけ咲く花だったパンジーに、秋にも咲く品種が出てきて、ついに冬も咲くようになって今に至る、と。

冬も花を休まないパンジーサカタのタネが発表したのは1998年だそうです。けっこう最近ですね。

 

園芸店の店頭にいると、冬も咲き続ける花はありませんか、パンジービオラ以外で、とよく聞かれます。なかなかないんですよね、他には。「う~ん、ないのかなあ」とか「なんでないの?」と不思議そうに、不満そうに首をかしげるお客様も多いです。

 

そもそも冬も咲き続ける花があること自体、不思議なことなのかもしれません。だって冬には虫がいないんですから。多くのお花は虫媒花といって、花粉を虫に運んでもらうお花です。そのために花を咲かせている場合が多いです。鳥媒花というのもあるそうで、ツバキなどは鳥に花粉を運んでもらうためにお花の奥に蜜を隠してあるのだとか。

 

キンギョソウやストックなど、この時期に出回わる秋~春の主役花もお花を休む時期がけっこうありますが、いずれ品種改良されて冬も咲き続ける花になるのかもしれません。種苗メーカーの人、がんばってください。